2020年04月27日

Scret Birthday Party !!

毎日、コロナウイルスのニュースが飛び交っていますね…
感染すると重症化する恐れもあり、毎日感染症予防対策に必死です
早く終息して、通常通りの生活が送れるようにと毎日念には念を入れています
私のことですが、次女が今年から小学校に入学だったのですが入学式も延期となり1年生になったものの、1回も学校に行かずにおうちに居てるだけ…
子どもたちも、お年寄りも外出できない不安感やイライラが募ってきますよね

さて、そんな中ではありますが先日に『小規模多機能ホームグランデ』の管理者がお誕生日を迎えました。
本来ならば、家族や友人たちと大勢でお祝いしているはずの彼ですが…コロナウイルスの影響で、すべて予定はキャンセル…
彼は、自分が感染媒体となりご利用者様にうつすことだけは全体にしたくない‼‼‼‼と通勤以外は自粛の毎日。
少しでも楽しみを…と、サプライズパーティを企画しました

もちろん大人数で集まってパーティなんて、無理です!!
なので勤務している日に、出勤している管理者たちで3密を回避し換気をよくして感染予防もばっちりで行う必要があります。

お誕生日当日は、当社の部長が会長を務めている『尼崎医療介護スキルアップ交流会』初の試み、YouTubeの初生配信の日。
いつもお世話になっている、はらクリニックの原院長がコロナウイルスについて講義と質問を受け付けてくれるという楽しみにしている日でもあったのでみんなでコロナウイルスについて再度勉強させていただくべく、みんなで見ることにしました。

もちろん、グランデ管理者には「原先生の講義を一緒に見て勉強しよう。もちろん3密回避して、さらにコロナウイルスについて話し合おう」と伝えました。

数日前から、グランデ管理者を除いたライングループにて何度も何度も話し合い、プレゼントはなにがいいか?何をしたら喜ぶのか?段取りはどうするのか?3密回避するにはどうすべきか?と語り合い当日も準備に大忙しでした
でも、仲間のためです

役割分担もばっちりで、さぁ原先生の講義が生配信されるという時間前、私が彼を誘導しました

暗くしている部屋に、クラッカーがパーン・パーン
そしてケーキの登場です!

cache_Messagep17980.jpg

見てください!
みんな離れて、3密回避!!そしてもちろん、窓も全開~!

cache_Messagep17978.jpg

ケーキをプレゼント
飾りつけもばっちり

プレゼント第二弾は~

IMG_1560.jpg

ラーメンでできた、リュックです

そして~

IMG_1564.jpg

ゴルゴ13ばりに仕上がった、部長お手製似顔絵

とっても喜んでもらえました
この後、何度も何度も
「うれしい」
「まさか誕生日してくれるとは・・・」
「この会社に入ってよかった・・・」
と言ってくれました

コロナウイルスにより、なかなかみんなで集合して飲みに行ったりできないこの時期。
サプライズパーティしてもいいのかな?とか悩んだりもしました…
でも、いつも働いている職場で3密を回避して少しでも心温まるお誕生日にして欲しい。コロナウイルスと一緒に仲間として戦っていく戦友として(言い過ぎ?!w)感染症予防を徹底し、短時間で喜んでもらえるよう工夫をこらしおこないました。
自粛すべきなのかもしれない…でも、お誕生日って特別な日なのに…どうすればいいんだろう…本当に悩みました。
当社は、会議もすべてオンラインにて開催しており、集まることを極力さけて仕事をしている現状。
何が正しくて何が間違っているのかの判断もとても難しい。
それでも、3密回避して最大限にできることを考えおこないましいた。

コロナウイルスが広がっていなければ、もう少し豪華で喜んでもらえる演出もできたかもしれません…。
それでも、彼はこんな時にお誕生日を祝ってもらえるなんて思ってもなかったのでうれしいと言ってくれ、私たちもこころから嬉しかったです。

とっても温かい仲間がいます。
みんなのことを考えてくれる仲間がいます。
協力してくれる仲間がいます。
私たちを見守ってくれる上司がいます。

そんな会社で働いていることを、とても誇りに思います。
判断に迷う時も、判断が間違っているときもあると思います。
それでも、わたしたちの理念

『すべての人の幸せを考え 知恵 を駆使し、 創造 しつつ、 実現 へとつなげる』

その思いを胸にこれからもがんばっていきたいと思います。

改めて、Happy Birthday!!

posted by ほのぼの at 20:17| 兵庫 ☀| 株式会社ほのぼの | 更新情報をチェックする

2020年04月20日

簡単マスクの作り方♪

新型コロナウイルス…
敵はまだまだ猛威を振るっております
それでも、私たちはコロナウイルスに負けるわけにはいかないんです

なぜなら、わたしたちのご利用者様・ご入居者様はコロナウイルスに感染しやすいと言われているご高齢の方が多いからです。
入居系サービスの職員は、まず『持ち込まない!!』ということが大切
だから、自分たちも感染するわけにはいきません。
感染予防のひとつとして、マスクの着用は言われ続けていますよね~
でも、そのマスクが品不足となっている今。
どうするべきかを考え、布を購入して洗えるマスクを作る職員
器用なことができないので、どうしたものかとひたすらマスク販売の情報を聞きつけて並ぶ職員
いろんな方法で、感染予防のためのマスクをGETする毎日です。
そんななか、キッチンペーパーで作れる簡単マスクがあるのをご存じですか??
簡単マスクの作り方をご紹介しようと思います

ご準備していただくもの
・キッチンペーパー
・ゴム(輪ゴムでもOK)
・ホッチキスなど止めるもの

準備.jpg

この3つでOK
作り方は、下記PDFに詳細が載っているので是非見てくださいね


簡単マスク、今回は柄があるほうがかわいいかな??思ってコストコで売っているキッチンペーパーにて作ってみました

着用するとこんな感じ

IMG_1483.jpg

おっ、様になってます!!モデルさんみたいです~

IMG_1486.jpg

こんな感じで仕事に取り組みます

もし、マスクがなくて困っている方がいらっしゃったらこのマスク、なかなか活用できますので是非作ってみてくださいね

そして、お買い物に行けない…
誰か助けて欲しい…
急に介護保険での利用ができないと言われた…

などなど、お困りごとがございましたら当社の自費のサービス『ほのぼのサポート』がございます。
介護保険はまだ申請していないけど…
どなたでもご利用可能ですので、是非ご連絡くださいね

株式会社ほのぼの
06-6415-7291
posted by ほのぼの at 18:05| 兵庫 🌁| 株式会社ほのぼの | 更新情報をチェックする

2020年04月13日

4月は新たな始まりの季節です♪

新型コロナウイルスで、すべてにおいて何事も自粛・自粛…
仕方がないとは思いつつも、コロナウイルスに打ち勝つ方法はないのか!!!と模索しております

ご入居者様・ご利用者様のライフラインの確保を優先すべく、感染症予防対策を万全としてのサービスの提供をおこなうべきとの判断をしサービス提供をおこなってはいるものの、やっぱり皆さんとても不安な毎日を過ごしておられます…

デイサービスやヘルパーは、在宅生活を送っておられる方のライフラインのひつつであると思います。
デイの職員やヘルパーたちは、気を引き締めてご利用者様の生活を守り安全に利用いただけるよう努力しています。

グループホーム・サ高住のご入居者様たちは、外出を控えていただいているのでやっぱりストレスもたまります…
職員たちは、少しでもストレスがたまらないよういろんな努力をしています。
(どんな取り組みしてるの??など、イベント情報はFacebookみてくださいね
おそらく、小学校など休校しているお子さんたちも同じなんでしょうね。
我が家のことでいうと、下の娘が新一年生!本来であれば、ドキドキワクワクしながら小学校に通っているはず。
でも、大阪市は5/6までは休校なので入学式も延期となりずっと自宅でお姉ちゃんと過ごしています
(不思議といつも喧嘩が絶えないのに、仲良く遊んでいるようでびっくりです

自分たちで、今できることを考え遊んでいるので自宅内がものすごーーーく散らかっていますが…そこは、あまり怒らないようにしています
その中で、壁に『コロナなくなれ!』と書いて貼ってあるのを見て子どもたちも、いろいろと思っていることがあるんだな…と実感しました。
小さな子どもたちでも、自分たちでできることを考えて行動しているんですね
私たちにもできること。

まずは、外出を控え感染源にならないこと!感染拡大させないよう、感染症予防を徹底すること!(手洗い・うがいなど)
そのことを踏まえて、他にできることを考えていこうと思います!

さてさて、コロナウイルスのことで長々と語ってしまいましたが…
4月と言えば、本来ならば新たなスタートの季節。
学校で言うと、入学がありますよね~

当社にも、新卒の新入社員が入職いたしました
ついこの前までは、高校生だった彼女たち
とっても初々しく、緊張している姿にわが娘を重ね…かわいらしい
今日初めて気づいたのが、彼女たちが生まれたころ…
私はすでに、介護という仕事をしていたということ

とってもフレッシュな彼女たちは、当社の宝です

すべてが初めての経験。
社会に出るのが初めてで、この仕事をするのも初めて。
初めてだらけのこの環境で、楽しく一生懸命やりがいをもって仕事をしてもらいたい
みんな一生懸命、4月からがんばってます

そんな彼女たち同様に高校生たちにも、介護職のすばらしさをもっともっと伝えていければいいなぁと実感しております

そして、この冊子はご存じですか???

IMG_1504.jpg

高校に配布される冊子なんですが、介護という仕事をもっと身近に感じて欲しい
胸を張って『介護職です』と言ってほしい。
そんな思いもあり、当社も掲載されました

IMG_1505.jpg

見にくいかもしれませんが、仕事内容や体験談、なぜ介護職を選んだのかなど掲載されています。
高校生が、介護職にあこがれて就職する!
そんな未来を実現できれば、素敵です

当社に新卒雇用した、彼女たちが今後も介護職のすばらしさを伝えてくれるよう、私たちも精いっぱいトレーニングしていきます

当社に興味を持たれた方は、是非ご連絡ください
もちろん、介護に関するご相談等(他のことでも)ございましたらご連絡ください

株式会社ほのぼの
06-6415-7291
posted by ほのぼの at 12:24| 兵庫 ☔| 株式会社ほのぼの | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。