どんどんコロナが感染拡大していますね…

いま、私たちにできることって何か??
いつもながら、話し合っていました。
感染症予防は、ずっとやっていること…
定期的な、消毒液の散布は各事業所徹底して行っています。
外出時のマスク着用、手洗いうがいに消毒。
外出も、短時間の日用品の購入等のみ…
予防を徹底しているから、今はコロナが当社から出ていないのかもしれません

でも、感染している人が増えている現状でサ高住やグループホームに持ち込まないことも重要

withコロナと言えど、私たちのお仕事は高齢の方にサービスを提供しています。
住宅や施設に、持ち込んでしまっては予防をしても意味がありません…



職員に対し、不要な外出等は入居者様への感染リスクを考え控えるように申し送りました。
職員も、それぞれ家族がありそれぞれの事情もある…
もちろん理解した上で、入居者様にできることの1つとしてお願いしました…。
職員の反応は…
「当たり前のこと!!!」
ととても協力的で、言われなくてもわかってるよ~
という感じでした


さすがです

入居者様・家族様へは、面会を控えて頂きガラス越しの面会やオンラインでの面会をお願い致しました。
グループホームほのぼの尼崎、グループホームほのぼの建家、グループホームほのぼの塚本、サービス付き高齢者向け住宅ほのぼの建家は各事業所オンライン面会を実施すべくLINEアカウントを取得いたしました

LINEでのテレビ電話にて、面会が可能となりましたので現在はそちらの方での面会をお願いしております

(ご家族様のキーパーソンの方には、案内を送らせて頂いておりますがご不明点等ございましたら各事業所までお問い合わせくださいませ)
もちろん、大切なご家族が入居しており会いたいという気持ちは理解しております。
しかし『持ち込まない』ことで入居者様全員の『安全な環境での安心した生活の確保』が最優先である。
との意味合いでお願い致しました。
皆様、現在の状況を理解して頂き「仕方ない状況だよね。」と納得してくださいました…。
心苦しいお願いをし、そのうえで当社のことも考えて下さり苦渋の決断であったと理解をして下さる家族様には感謝しかありません…。
その中で、できることのひとつとしてのオンライン面会とガラス越し面会のご提案

正直、反対されたり「なんで会えないの??」「ひとりぐらいいいんじゃないの?」などなどの問い合わせがくるんではないかと思っていました。
でも、当社の各事業所に入居されている方たちのご家族様は本当に暖かく…

感謝しかありません。(反対されたりされるんじゃないかと思った、私が間違ってました…
)

当社のグループホーム、サ高住 入居者様のご家族様へ
ご協力ありがとうございます。
オンライン面会等の詳細は、事業所ごとに少しずつルールが違いますので各事業所にて対応させて頂きます。
いつも、ご配慮いただき本当にありがとうございます。
できる限りのことは、全力で取り組んで参りたいと思いますのでご要望等ありましたら各事業所までお問い合わせくださいませ。
さてさて、コロナなんて吹き飛ばせ

と、Twitterなどで少しばかり触れています当社のYouTubeチャンネル。
ついに撮影しましたよ

編集等が終わりましたら、再度お知らせしますね

当社のユーチューバーはこの二人

NISHIKIN(ニシキン) 25歳

SALA(サラ) 6歳

が介護について学び・成長していきます



撮影の裏側は、また来週~
