2019年05月26日

後見人の仕事と種類

最近とっても暑いですね…
夏が苦手な私としては、どんどんと憂鬱になっていきます
春はどこへ行ってしまったんでしょうか…
今日も、真夏のような暑さ…
それでも、ご利用者様・ご入居者様はとっても元気ですよ

さて、つい先日管理者向け研修『ほのぼの塾』では外部講師を依頼した研修が行われました。
テーマは、『後見人の仕事と種類~後見人制度の活用~』
今回は、SKYTあおぞらサポート 代表理事の田中勲太郎先生に依頼いたしました
田中先生は、行政書士さんで様々な活動に参加しておられるとっても頼りになる先生です。
尼崎医療介護スキルアップ交流会での出会いに感謝です

IMG_0188.jpg

後見人って言っても、いろんな種類があっておこなうことやしばりなどいろいろ違うということを教えてくれました。
当社でも、後見人さんがついておられる方が多数いらっしゃるのですが改めて後見人としてできること、できないことなどいろいろ勉強になりました

例えば、同じ後見人といっても種類があったり~

できることも違うんですね。

IMG_0190.jpg
私は、任意後見という制度を名前は知っていたけれど、あまり中身を知らなくて…
当住宅のご入居者様にちょうど相談を受けていたところで(とてもしっかりされている方なんですが、もっと歳をとると身寄りがないので不安がありどうしたらいいのか…等)、これだ‼‼‼‼‼と運命を感じました

さっそく、質問コーナーで質問させていただきましたよ

IMG_0189.jpg

とても丁寧に教えてくださる田中先生
そして、講義後に早速ご入居者様と一緒にもっと詳しいことを伺いたいと依頼させていただきました
その日のうちに、さっそくご入居者様に任意後見の話をして日程調整をして~
とっても迅速な対応をしてくださる田中先生。
さっそく明日お話を聞かせていただけることなりました

本当に頼りになります
ご入居者様に相談を受けていたものの、このほのぼの塾で任意後見の話を伺わなければ違う方法などを模索していたことでしょう。
本当に運命の出会いに感謝です

管理者一同、とっても勉強になり今後に生かせるとてもいい講義を聞かせていただきました。
ほのぼのケア建家(訪問介護)やケアプランセンターほのぼの建家のご利用者様も、以前困っておられたときにご相談させていただいたこともありました。

田中先生、これからもいろいろ教えてください
本当にありがとうございました。
posted by ほのぼの at 20:47| 兵庫 | 株式会社ほのぼの | 更新情報をチェックする