2019年09月22日

サービス付き高齢者向け住宅ってなに?

今日は、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)…サ高住ほのぼの建家について書いてみようと思います。
サ高住って、その住宅によっていろいろあるんですよね。
当社のサ高住は、どちらかというと施設に近い感じなのではないかな?と思います。
介護度でいうと、自立のかたから要介護5の方までいらっしゃいます。

日常生活に必要な支援は、訪問介護にておこないます。
もちろん、いろんな介護サービスを利用でき訪問介護の他にも、デイサービスや訪問看護・リハビリ、デイケアなどなどその方に必要なサービスをケアマネージャーがプランを立てて生活しておられます。

施設に近いけれど、賃貸住宅で独居生活を送っているという面もあります。

普通の賃貸住宅と違うのは、常に24時間を通して相談員が常駐しています。
当社の場合、訪問介護事業所も同一建物内にあるのでヘルパーさんや相談員、そして本部もあるので日中はいろんな職員がたくさん住宅内に居るのです。

なにかあれば、ナースコールにて対応もおこない…
そして、介護保険内で単位数が足りない方に関しては相談員が対応することもあります。
ご自宅では難しい対応(救急対応や、不安な方がいらっしゃれば一緒にお話をしたり、排泄介助が必要になればおこなったり…)も対応しています
隙間のサービスですよね
自宅では難しいとされている方でも、サ高住では安心して生活できる。安心して笑顔で生活できる環境の提供をおこないます

そして当社のサ高住では、往診に先生が来られた際には必ず相談員が同行します。
ご入居者様の身体状況をお伝えしたり、ご自身ではなかなかお伝え出来ない部分をお伝えさせていただくことでご入居者様の健康管理もおこなっています。
主治医の先生たちとも、懇意にさせていただき何かあれば相談できる体制もばっちりです

相談員たちは、サ高住内のご入居者様66名の身体状況や介護サービス、医療サービスを把握し相談・報告・連絡を密に各事業者様とおこないご入居者様にとって居心地のい空間を作りたいとがんばっています

サ高住にも楽しみをと毎月2回の映画鑑賞会を企画してみたり、出張デパートを開催してみたりいろんな企画を考えています

当社には、グループホームも3件あるのでご希望があればグループホームへの転居のご相談もお受けしています

なにが言いたいかといいますと…
私が言うのもなんですが、当社のサ高住のご入居者様が『ここにきてよかった』『幸せ』と思っていただけるよう毎日奮闘している自信を持って、ご紹介いただけるサ高住であると思っています

空室待ちの方も続々といらっしゃいますが、『やっと入居できた』と言ってもらえるサ高住。
相談員に会うとホッとすると言ってもらえる相談員。
笑顔が絶えない環境。

そんなサ高住です。
皆様も是非、ご見学に来ていただければと思います

サ高住ほのぼの建家へ是非いらしてくださいね

また機会があれば、グループホームやデイサービスのご紹介もしていきたいなぁと思っています
posted by ほのぼの at 19:24| 兵庫 ☔| サービス付き高齢者向け住宅ほのぼの建家 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。