2020年04月13日

4月は新たな始まりの季節です♪

新型コロナウイルスで、すべてにおいて何事も自粛・自粛…
仕方がないとは思いつつも、コロナウイルスに打ち勝つ方法はないのか!!!と模索しております

ご入居者様・ご利用者様のライフラインの確保を優先すべく、感染症予防対策を万全としてのサービスの提供をおこなうべきとの判断をしサービス提供をおこなってはいるものの、やっぱり皆さんとても不安な毎日を過ごしておられます…

デイサービスやヘルパーは、在宅生活を送っておられる方のライフラインのひつつであると思います。
デイの職員やヘルパーたちは、気を引き締めてご利用者様の生活を守り安全に利用いただけるよう努力しています。

グループホーム・サ高住のご入居者様たちは、外出を控えていただいているのでやっぱりストレスもたまります…
職員たちは、少しでもストレスがたまらないよういろんな努力をしています。
(どんな取り組みしてるの??など、イベント情報はFacebookみてくださいね
おそらく、小学校など休校しているお子さんたちも同じなんでしょうね。
我が家のことでいうと、下の娘が新一年生!本来であれば、ドキドキワクワクしながら小学校に通っているはず。
でも、大阪市は5/6までは休校なので入学式も延期となりずっと自宅でお姉ちゃんと過ごしています
(不思議といつも喧嘩が絶えないのに、仲良く遊んでいるようでびっくりです

自分たちで、今できることを考え遊んでいるので自宅内がものすごーーーく散らかっていますが…そこは、あまり怒らないようにしています
その中で、壁に『コロナなくなれ!』と書いて貼ってあるのを見て子どもたちも、いろいろと思っていることがあるんだな…と実感しました。
小さな子どもたちでも、自分たちでできることを考えて行動しているんですね
私たちにもできること。

まずは、外出を控え感染源にならないこと!感染拡大させないよう、感染症予防を徹底すること!(手洗い・うがいなど)
そのことを踏まえて、他にできることを考えていこうと思います!

さてさて、コロナウイルスのことで長々と語ってしまいましたが…
4月と言えば、本来ならば新たなスタートの季節。
学校で言うと、入学がありますよね~

当社にも、新卒の新入社員が入職いたしました
ついこの前までは、高校生だった彼女たち
とっても初々しく、緊張している姿にわが娘を重ね…かわいらしい
今日初めて気づいたのが、彼女たちが生まれたころ…
私はすでに、介護という仕事をしていたということ

とってもフレッシュな彼女たちは、当社の宝です

すべてが初めての経験。
社会に出るのが初めてで、この仕事をするのも初めて。
初めてだらけのこの環境で、楽しく一生懸命やりがいをもって仕事をしてもらいたい
みんな一生懸命、4月からがんばってます

そんな彼女たち同様に高校生たちにも、介護職のすばらしさをもっともっと伝えていければいいなぁと実感しております

そして、この冊子はご存じですか???

IMG_1504.jpg

高校に配布される冊子なんですが、介護という仕事をもっと身近に感じて欲しい
胸を張って『介護職です』と言ってほしい。
そんな思いもあり、当社も掲載されました

IMG_1505.jpg

見にくいかもしれませんが、仕事内容や体験談、なぜ介護職を選んだのかなど掲載されています。
高校生が、介護職にあこがれて就職する!
そんな未来を実現できれば、素敵です

当社に新卒雇用した、彼女たちが今後も介護職のすばらしさを伝えてくれるよう、私たちも精いっぱいトレーニングしていきます

当社に興味を持たれた方は、是非ご連絡ください
もちろん、介護に関するご相談等(他のことでも)ございましたらご連絡ください

株式会社ほのぼの
06-6415-7291
posted by ほのぼの at 12:24| 兵庫 ☔| 株式会社ほのぼの | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。