なかなかコロナウイルスからは、逃げられない日々を過ごしています

ワクチンがもうすぐできるかも?!とか、いろんな情報がありますが、いま私たちにできることは3密回避し持ち込まないように予防すること。
各職員たちは、事業所に持ち込まないように日々手洗い・消毒と、私生活でも様々な努力をしています

ありがたいことに、みんな協力的でコロナウイルスとは当社は無縁の状態で経過しています

コロナウイルスが猛威を振るっている以上、今まで当たり前のようにしてきたことですらできない状況…
でも、with コロナで今できることを一生懸命考え、行動にうつしている職員たちを見ていると『負けてられないな
』と思う今日この頃です。


さて、コロナウイルスがあろうがなかろうが…
管理者たちの『人を喜ばせたい
』という気持ちは、冷めることなく…

むしろ、今できることを考えてどうやったら喜んでくれるのか…と、日々喜んでもらいたい願望が高まっているのではないかと思えるぐらいです

管理者たちが喜ばせたい…=サプライズ=誕生日

このブログでも、恒例の『サプライズバースティ』
今回は~
事務長&デイサービスほのぼの(大阪市福島区玉川2-4-30)の管理者のバースティ

事務長は、昨年もそうでしたが自分の誕生日などのサプライズとなると、知らないはずなのになぜか、私たちが何かしようとしていると…
いつも聞かないことを、やたらと突っ込んで聞いてくるという性質があります

勘が働くんでしょうか??
そこを阻止しなければいけないという課題もあります。
でも、このブログを読んで下さっている方ならご存じかもしれませんが、事務長のお誕生日当日(ひとつ前のブログを見てね
)事務の子と本部としてお祝いは終わっているので事務長自身は、すでにお祝いは終わっていると思っているのではないかな?と仮定


事務長には内緒で、ずいぶん前からシークレットLINEは始まっておりました

本当は、お誕生日当日『Care Mane Cafe』が開催予定だったので管理者が集合するため、本部と合同で実施予定だったんです…
でも、急遽コロナの関係で延期となり…集合することなく、相談した結果『リーダー研修』はみんな集合するので日にちを変更して実施することに

日にちがずれ込んだことで、デイサービスほのぼの玉川の管理者もまもなくなので、合同でサプライズしよう
ということに


そう決定すれば、まずは段取りです…
プレゼントは、二人が欲しそうなものを考えて…
いろんな意見がありましたが、仕事で使えそうなものをチョイス

小規模多機能ホームグランデ管理者が代表してポチっと購入

当日のケーキは、グループホームほのぼの塚本管理者が代表して購入して持参

他管理者は、いろんな担当振り分けをして段取りをおこないました

いざ、当日…
朝からワクワクの私…

サプライズバースディの段取りを念入りに各管理者と打合せ…
そして、管理者全体の連絡として『相談したいことがあるので、研修終了後少しお時間下さい!』と連絡

準備は完了

リーダー研修の時間前に、再度集合し最終打合せ

…の途中に現れる、デイサービスほのぼの玉川管理者・・・

これまた、タイミングの悪い

そして、リーダー研修修了し、いざ本番

段取り通り、ケーキとプレゼント準備でケアプランセンター事務所に向かうグランデ、塚本、ケアプランの管理者たち。
そして、グループホームほのぼの尼崎管理者は事務長を会場から遠ざけて(近くにいるとばれそうなので…)時間を確保するという役目。
こそっと、管理者より『調べてもらおうと思ったことが、今は無理と断られたので時間持たせるの無理です
』と報告(←またでたっ!事務長の、なんで今日に限って断るのか!!!の状況ww)

そして、またまた



…





なぜか、玉川管理者と事務長が何か話をして書類を持って事務長がケアプランセンターへ行こうとする事態発生

ケーキとかプレゼントとか、準備して完了しているものの机の上に準備してたらバレバレでは…
ととりあえず、大声で事務長を引き留める私…

どうやら、印鑑を取りに行こうと思っていたらしく…準備部隊は、ケーキなどは隠していたので事なきを得る

そして、なんとか準備完了してみんな集合した中で~
ケーキの登場とクラッカー🎉
驚く二人

プレゼント

なにかな~???
この喜びの表情

連続してご紹介

こんな感じでした!
事務長には、パスコンのワイヤレスマウスと、ペン立てにもなる筆箱

デイサービスほのぼの玉川管理者には、ワイヤレスイヤホン

そして、二人に部長からの似顔絵

二人とも、とっても喜んでくれました









誕生日後の、お話として…
二人に、みんな一生懸命隠そうとしているのに二人とも間が悪い
という笑い話を…


事務長のお誕生日は、本部にて当日おこなったものの管理者たちからはリーダー研修にしようと考えていたので『おめでとうLINE』もみんな自粛

事務長は、本部にておこなったお誕生日のみだと思っていたので内心「管理者たちからはないんだろうな…」ときっと寂しい思いをしていたでしょう

事務長、ごめんね~

管理者たちはサプライズにしたくて、お祝いしたい気持ちを一生懸命隠してお誕生日にも触れずにリーダー研修に持ち越しました

当日になれば、わかってくれる…と申し訳なさと驚かせたい気持ちで複雑でした



玉川管理者に至っては、まさかお誕生日サプライズがあるなんて思ってもなかったようで…
「うわぁ~嬉しい
入職してよかった~
嬉しいという言葉しか出てこない…嬉しい…」


と呪文のように何度も、何度も


を連呼してくれました





今回も、サプライズ大成功





人が喜んでくれるって、自分自身も相手以上に幸せな気持ちになれる

自分軸で物事を考えるのではなく、相手軸で物事を考える。
研修内容そのままです

喜んでほしいがゆえに、少し強行突破した感じは否めませんが…
次は、もっともっと喜んでもらえるようにみんなで
知恵を駆使し、創造しつつ、実現へと繋げます



(↑当社の理念です
)

最後に、事務長~、玉川管理者~
HAPPY BIRTHDAY
